TOFUラボはコードを書かないウェブ制作と集客を目指す人のコミュニティ
WordPressと一緒にElementorやDiviなどのコード書かずに直感的にウェブサイトを作れるツールを使う人が集まっています。
TOFUラボのコンテンツ
- 200人を超えるコミュニティ
- WordPressの質問がし放題!
- 1200件を超える過去の質問が見放題
- 音声チャットルームでメンバーと交流
- プロが教える勉強会を多数開催
- 最新の海外のウェブ制作とSEOの情報
- ElementorやWordPressのセキュリティなど有料コースを無料で視聴できる
- WordPressの脆弱性の最新情報
- オンライン飲み会
- 一緒にお仕事したい人を見つけられる
TOFUラボはこんな人におすすめ
- コード書けないけどカッコイイウェブサイトを作りたい方
- プログラミングを挫折してしまった人
- ビジネスのオンライン化をしたい(してる)が、制作・集客の助けが必要な事業主
- 一人で複雑なウェブサイトも作りたいデザイナー
- DiviやElementorなどの海外ツールを使っている方
- DiviやElementorに興味があって色々質問がある方
- コード書かないWordPress制作をもっと学びたい方
- 使ってみたいツールやサービスがあるけど、英語でよくわからない人
- 特にプログラミングを挫折してしまった人にはもってこいです。
- プログラミングができなくても色々と出来ることを学べるでしょう。
TOFUラボで12月に出たトピックは68件
TOFUラボで12月に出たトピックは68件でした。
どのトピックも議論が白熱していて見てるだけでも面白いです!!
そんな今月の魅力的な話題のトピックの中から技術的な質問をいくつか紹介いたします。
『納品前の修正は何回まで受け付けるようにしていますか?またそれはどのようにクライアントさんに伝えてますか?』
WEBサイトを作成する際のクライアントさんとのすり合わせはとても重要で、今後の展開を左右するものでもあります。
特に納品前の修正回数は納品までの期間が大きく変わるので、あらかじめ決めておいた方がいい項目の一つです。
フリーでWEBサイト制作をしている人が多く在籍しているTOFUラボではこういったあまり相談しにくい技術的なもの以外の質問も解決できます。
『Elementorでカスタムタクソノミーのタームによって、表示内容を条件分岐する方法をご教示ください。』
WordPressは使い方次第で条件分岐などシステム的な高度な機能も実装できます。
プラグインが必要な場合が多いですが、使い方さえ習得できればシステム的な使い方もできます。
こういった単純なWEBサイトのみではなく、様々な使い方ができるのも様々な開発者が参入しやすいオープンソースのWordPressならではですね。
今回の質問ではACFを使った条件分岐の質問ですが、こういった使い方の場合crocoblockのJetEngineシリーズを使うのが最適です。
TOFUラボではcroco blockのJetEngineの使い方の解説もしていますので、ぜひご覧ください。
『Elementorでヘッダー画像を様々なモニターサイズで画像が見切れないように表示させたいです。』
昨今のWEBサイト制作ではスマホやタブレットなどモバイル機器の普及により、様々なディスプレイサイズでもサイトが崩れることなくなおかつ見やすいように調整することが重要事項となっています。
特にファーストビューの画像は一番目に入りやすいので、様々なディスプレイでサイトを見てもきっちり表示されるようにしたいですよね。
この問題を解決するには本来はコードを書いていかないといけないのですが、ElementorやDiviであればノーコードもしくはほんの少量のコードで解決することができます。
この問題はノーコードでどうやって解決したらいいのか?
そんな疑問が解決できるのも日々ノーコードの情報が飛び交っているTOFUラボならではの魅力です。
『サイトのファーストビューの背景に動画を入れているのですが、読み込みまでにかなり時間がかかってしまいます。どうしたら解決できますか?』
最近はサーバーの性能の向上やインターネット環境の高速化などにより、動画や複雑なアニメーションを表示させているサイトが増えています。
特にファーストビューで動画が表示されるととても目を引きますよね。
ただ、単純に動画のファイルをサーバーにアップロードしただけではいくらインターネット環境が高速になっているといっても通信環境によっては読み込みにかなりの時間がかかってしまいます。
この問題を解決するためには、アップロードする動画の圧縮やサイト全体の高速化が必要になります。
さらに、最近のGoogleは読み込みが高速なサイトは評価されやすいので、サイトの高速化はかなり重要です。
TOFUラボではこういったサイトの高速化についての情報も発信しています。日本ではまだまだサイトの高速化の具体的な情報を発信している(ノーコードでは特に)ところは少ないので、とても貴重な情報源になります。
『Elementorでイベントカレンダーが設置できるオススメのプラグインはありますか?』
ElementorやDiviは単体でもいろんな表現ができますが、プラグインを使うことでさらにいろんな機能や表現方法を拡張することができます。
ただ、そのようなプラグインのほぼ全てが海外産で日本で情報を集めるのはなかなか難しいのが現状です。
TOFUラボでは普段からElementorやDiviを使ってお仕事をされている方がたくさん在籍してるため、ノーコードの情報集めに最適です。
TOFUラボで12月にあった主なイベント
勉強会
『税金の勉強会』
フリーランスとしてお仕事をするには税金の仕組みを理解し、確定申告などの各種申告は税理士さんに外注していなければ自分でやらなければいけません。
しかし、税金の仕組みはなかなか複雑です。
そんな悩みを抱えるフリーランスの皆さんに役立つ税金に関する各種情報を税理士のサロンメンバーの方に解説していただきました。
法改正がされこの先話題となっていく『インボイス制度』などこれからフリーランスとしてどのように税金と付き合っていけばいいのかなど役立つ情報満載の勉強会でした。
『WEBサイト制作ディレクションについて』
WEBサイトを制作していく上で最も大切なことはクライアントさんとのすり合わせではないでしょうか?ここがうまくいかないと本来よりも多くの時間を費やすことになってしまうこともあります。
また、クライアントワークではなく自社サイトや自身のサイトを制作する際にもWEBサイトがどのうような手順を踏んで出来上がっていくのかを理解しておくとより完成形がイメージしやすくなります。
このように
- クライアントさんとの打ち合わせ・すり合わせ
- 制作前段階
- 制作過程
- 納品後の運営
これらを一括で管理するディレクションの能力はフリーランスとしてお仕事をしていくには必要になります。
そんなWEBサイトのディレクションについての解説を大手企業でディレクターとして活躍された経験のあるサロンメンバーの方にしていただきました。
WEBサイトのディレクションについては動画でも解説していますので、ぜひご覧ください。
Youtube Live
「こんにちは!ナオミです。」
TOFUラボでは主催者鈴木ナオミが毎週水曜日にYoutube Liveを配信しています。
その週の最新情報やサロン内であったこと、サロンメンバーのゲスト出演、サロンメンバーの制作物の紹介など様々な情報を発信しています。
TOFUラボが気になるけど、どんな雰囲気なんだろう・・・
気になっている方は、まずはYoutube Liveからご覧ください。
静的に変換したWordPressサイトはどのくらい速くなるのか? – TOFUラボニュース56
12/1配信
Elementorとスマートスライダーを使った動きのあるWebサイトの構築方法 – サイトの中身を全部見せます – TOFUラボニュース57
12/8配信
実演!WordPressでレビューサイトを作ってみる – TOFUラボニュース58
12/15配信
共有サーバー vs VPS vs 専用サーバー!違いは?いつ使うべき? – TOFUラボニュース59
12/22配信
今年最後!今年を振り返って、来年の豊富、ハンバーガー – TOFUラボニュース60
12/29配信
サロンメンバーが制作したサイト
『ペットの民宿&遊戯場 ワンズワンダー』
サイトカテゴリー:ショップ・サービス
制作ツール:Elememtor
使用テーマ:Astra
横浜にあるペットホテルのサイトです。
ビジネスコンサルに絡めてサイトを作るというアプローチでサービスを提供して、キャッチコピー含めHPにある文面はすべて製作者の方から提案して製作されています。
ファーストビューの動画がとてもスムーズにロードされていて、高速化にも力が入ってることが分かります。
TOFUラボ主宰 – 鈴木ナオミ
コードを書くウェブ制作に限界を感じ、インターネットの43%を占めるWordPressに可能性を見出す。2019年から『コードを書かないウェブ制作』を推奨し、WordPressを中心とした情報、特にDiviやElementorなどの情報をYouTubeとブログで日々発信しています。